熱中症にお気をつけください

関東も梅雨入りし、暑い日が続くようになって参りました。

職員の皆様方に、熱中症対策と予防についてのお知らせです。

 

ー厚労省発表「新しい生活様式」ー

1.身体的距離の確保

2.マスクの着用

3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける

等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。

 

ー「新しい生活様式」に基づく熱中症対策ー

1) マスクの着用について
高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。

(2) エアコンの使用について
 熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効です。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。

(3) 涼しい場所への移動について
 少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動することが、熱中症予防に有効です。一方で、人数制限等により屋内の店舗等にすぐに入ることができない場合もあると思います。その際は、屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動してください。

(4) 日頃の健康管理について
 「新しい生活様式」では、毎朝など、定時の体温測定、健康チェックをお願いしています。これらは、熱中症予防にも有効です。平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。日ごろからご自身の身体を知り、健康管理を充実させてください。また、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。

 

ーサービス中についてー

・適宜、水分補給をするようにして下さい。

・厚労省の「新しい生活様式」に基づき自転車での移動中や気温が高い場所などではマスクを外していただいて構いません。

 

 

ご協力よろしくお願い致します。

 

(引用)厚労省HP

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html